石臼の再生 <その2>
2014-11-18


 ようやく、そうとうの期間使われなかった石臼を入手。今回は目立てを含めた再生をめざす。
 上下とも直径約30センチ。厚みは、下が8センチ、上が10センチ。重さは、下が14キロで上が15キロ。材質は上下で若干色が違うが、花崗岩。


禺画像]


 軸はなく、上臼にワイアが巻かれている状態でした。
ただ、上臼には下臼からの軸を納めるための金具が装着されていました。多少サビがありますがそのまま使用することにしました。
 すりあわせ面の溝は深さが1ミリから2ミリと浅くなっているので、前回はできなかった「目立て」を行います。(下の写真はほぼ目立てを終了した段階です。)

 溝は6分割されていて、各ブロックに7本はいっています。一つのブロックだけは最初から8本の溝がはいっていました。なぜだかわかりません。
  

 

 まず、目立てから開始です。
電動工具は使わない、と決めていたので、金槌とノミで既存の溝を2ミリほど掘り下げます。
 しかし、石が硬いのか、ノミの性能がよくないのか、腕がわるいのか、思ったようにはかどりません。全部で84本の溝をしなければならないのです。
 どうしようか、悩んだ末に電動工具の使用を決めました。家にあった金属用の刃をディスクグラインダーにとりつけて実行です。

 これでも、思うように削れません。やっぱり、こつこつノミでやっていくしかないのかなー、と思っていたら友人が、ダイアモンドカッターならできるかも、と教えてくれました。
 ダイアモンドカッターは、高そうだな。と、ホームセンターで見てみたら5枚で1000円くらい!
 これが大成功!気持ちいいほど削れます。溝にあてる刃の角度を変えることで溝をV字型にカットもできます。
 削った溝とその末端は、ノミで修正しますが、労力は大幅に軽減されます。

 
 
禺画像]

禺画像]

 次の作業は、上臼回転の軸を作ることです。

続きを読む

[情報]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット